2022年4月 1日

家族や子供を守る家とは?

狙われているのはお金だけじゃない住宅に防犯性能をつけようとしたら、
多くのお金が掛かると思っていませんか?

万が一のことに対して大金をかけるくらいなら、もっと使いやすくて見た目もいいキッチンや家具を買ったり、より大きな家を建てたほうが良いと思っていませんか?
確かに警備保障会社の通報システムを入れたり、窓ガラスを割れにくいものに変えたり、赤外線やカメラをつけたりすればお金はかかります。

『防犯対策=お金がかかる』
は間違った考えです。安心はお金をかければ手に入るというものではありません。
お金をかけてさまざまな防犯設備を家の周りや中に取り付け対策しても、生活する中で、
窓や玄関のカギをかけ忘れたり、通報システムのスイッチを入れ忘れたら全く意味がありません。

狙われているのはお金だけじゃない、あなたの命も危ない!

防犯対策を行う上で大切なことは、
まずは「もしかしたら狙われるかも知れない!」という意識を持つことです。
近年、警察の検挙率の低下により凶悪犯罪が増加かつ多様化していることをご存知でしょうか。

「ウチはお金持ちじゃないし」「取られるものやお金もないから」というノーテンキな考えでは、
今の時代とても危険です。狙われているのは、お金や財宝だけではありません。
あなたやあなたのご家族の命が狙われているかも知れません。

そんな中、大切なことは、"防犯意識"をもって生活をすることです。
自分で今日から出来る対策もたくさんあります。

例えば、次のようなものがあります。

◆家族の情報をむやみに漏らさないようにする

「表札は苗字だけにする」「電話帳104への登録をやめる」「ぬいぐるみやインテリア雑貨など、一目で子供部屋だとわかるものを窓辺におかない」「女性や子供の部屋だとわかるカーテンはしない」「女性の下着を捨てる時は、カットしてから捨てる」「家族の情報が記載されているダイレクトメールやはがきはシュレッダーをかける」などがあります。

◆留守だということを悟られないようにする

「帰宅が夜になる時や天気予報で雨の日などは、洗濯物を部屋の中に入れてから出掛ける」「昼間、全てのシャッターや雨戸を閉めない」「室内でラジオやテレビの音を流しておく」「帰宅が夜になる場合は、室内灯をつけたまま出掛ける、またはタイマー付きの照明器具を使用し、夕方になったら照明が点灯するようにする」「車で出かけるときは、駐車場の真ん中に大人用の自転車を置いておく」「中長期不在のときは、新聞配達を一次停止する」など。

狙われているのはお金だけじゃないその前に、今、皆さんのご自宅の玄関や窓のカギはしっかり掛かっていますか。家の中にいるからといって犯罪者が入って来ないとは限りません。カギをかけずに生活している方は、今すぐにカギを掛けましょう。玄関はドアチェーンや補助錠も忘れずに。そしてこれを、しっかり習慣づけていきましょう。

また、身の回りでどのような犯罪が起きているのか、各都道府県の警察署のホームページで調べてみられることをオススメします。身の回りでおきている犯罪やさまざまな防犯対策について知ることができます。

アフターメンテナンス

アフターメンテナンス    お客様とのなが~いお付き合い

「家」は完成したら終わりではありません。暮らしの変化や年月の経過で、お手入れをしながら住み継いでいくものだと考えています。当社ではなが~く快適に住んでいただくためのメンテナンスシステムを構築しています。

竣工したあなたの家を必ず定期訪問します。不具合がなくても点検の時に気になっていることがありましたらお気軽にご相談ください。不具合を未然に防ぐこともできるはずです。家も人間も定期的なメンテナンスが長持ちのコツですね。

新築のお客様には、お引渡し後の1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、1年(1年後からは1年に1度の点検)を無償で点検させていただきます。また2年、5年、10年の定期巡回は重点的に点検し、建物を維持する為の計画的なメンテナンスのアドバイスもさせて頂いております。

定期点検
■ お引渡し

■ アフター点検(1ヵ月後)

■ アフター点検(3ヵ月後)
・住み心地はいかがですか?
・何か不具合はありませんか?
・家のお手入れ方法のアドバイスもおまかせください。

■ アフター点検(6ヵ月後)

■ アフター点検(1年後)
・目に見える金物の増し締めや、外部木部のチェックを行ないます。
・木製建具の動きは?塗り壁は?
・慎重に確認いたします。

■ 以後、1年毎の定期点検を実施

■ アフター点検(10年後)
・総点検をいたします。
・耐用年数に近づいている設備機器のチェックも大切です。

会社案内

企業コンセプト 当社は25年間『くらしの応援団』として、新築・リフォーム業に携わってきました。『夢と信頼のトータルサポート』をコンセプトにお客様の暮らしを全面的に支え、お手伝いをさせていただいております。
その1つとして、『リノホの家』をテーマに【おうちの相談窓口】を開設しており、地域の皆様を含め、お客様に愛される会社を目指して日々精進しております。
何よりもお客様の幸せと笑顔が私達の宝です。

有限会社アイ・ティ・ケイコーポレーション
  取締役社長 和泉智之

会社名 有限会社アイ・ティ・ケイコーポレーション
会社 サテライトオフィス
〒271-0092
住所:千葉県松戸市松戸1228-1 松戸ステーションビル5F

電話:047-389-6829
FAX:047-389-6827
Mail:info@kurashi-itk.com
設立 平成16年11月22日
取締役社長 和泉 智之
資本金 3,000,000円
業務内容 1.新築・リフォーム・リノベーション
2.外壁屋根塗装改修工事
3.店舗改装工事
4.看板工事
5.企画・設計・施工
グループ会社 ハルスタイル(二級建築士事務所)
地盤ネット株式会社 地盤保証システム
登録・許可 建設業許可番号:千葉県知事許可 (般-2) 第49899号
        
第三者保証 (株)日本住宅保証検査機構(JIO) 第22013811号
取引銀行 千葉銀行 小金原支店
東京ペイ信用金庫 馬橋支店
営業時間 10:00~18:00
定休日 毎週木曜日・水曜日

家のこと、土地のこと、何でもお気軽にご相談ください!

当社へのお問合せ・ご相談・セミナーお申込み・資料請求は下記のからお問合せください。

また、LINEでも受付可能です。お気軽にお問合せください。

LINEでお問合せ

希望項目



名前(必須)
電話番号
郵便番号 "-"は含めず半角数字のみでご記入ください。
都道府県(必須)
住所
メールアドレス(必須)
ご要望事項

個人情報の取り扱いについて

当社は、販売活動を通じて得たお客様の個人情報を最重要資産の一つとして認識すると共に、以下の方針に基づき個人情報の適切な取り扱いと保護に努めることを宣言いたします。

■個人情報保護に関する法令および規律の遵守
個人情報の保護に関する法令およびその他の規範を遵守し、個人情報を適正に取り扱います。

■個人情報の取得
個人情報の取得に際しては、利用目的を明確化するよう努力し、適法かつ公正な手段により行います。

■個人情報の利用
取得した個人情報は、取得の際に示した利用目的もしくは、それと合理的な関連性のある範囲内で、業務の遂行上必要な限りにおいて利用します。

■個人情報の共同利用
個人情報を第三者との間で共同利用し、または、個人情報の取り扱いを第三者に委託する場合には、共同利用の相手方および第三者に対し、個人情報の適正な利用を実施するための監督を行います。

■個人情報の第三者提供
法令に定める場合、本サイトの運営委託会社を除き、個人情報を事前に本人の同意を得ることなく第三者に提供することはありません。

■個人情報の管理
個人情報の正確性および最新性を保つよう努力し、適正な取り扱いと管理を実施するための体制を構築するとともに個人情報の紛失、改ざん、漏洩などを防止するため、必要かつ適正な情報セキュリティー対策を実施します。

■個人情報の開示・訂正・利用停止・消去
個人情報について、開示・訂正・利用停止・消去などの要求がある場合には、本人からの要求であることが確認できた場合に限り、法令に従って対応します。

■コンプライアンス・プログラムの策定
本個人情報保護方針を実行するため、コンプライアンス・プログラムを策定し、これを研修・教育を通じて社内に周知徹底させて実施するとともに、継続的な改善によって最良の状態を維持します。

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

メニュー